赤み“0”カラーの作り方。
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は「赤みが苦手な方」への記事。 日本人は「赤み(オレンジ)が出やすい髪質」なのです。 そこで人気なのが赤み消しカラー。 赤み消しカラーの条件 ・染める前の状態はなるべく明るめ (ブリーチをしていなくてもなるべく明るめならOK」 ・ふんだんにBLUEを使う。 この2つです。 「
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は「赤みが苦手な方」への記事。 日本人は「赤み(オレンジ)が出やすい髪質」なのです。 そこで人気なのが赤み消しカラー。 赤み消しカラーの条件 ・染める前の状態はなるべく明るめ (ブリーチをしていなくてもなるべく明るめならOK」 ・ふんだんにBLUEを使う。 この2つです。 「
日々カラーを染めているササザキです。 今回は「カット」についての要注意。 以前お客様がご来店の際、 ・カットしてから広がる ・癖が強くなった とご相談が。 今回のケースは完全に「カット」でお客様のお悩みに繋がっています。 それがこちら。 お判りでしょうか? 中間の髪の毛がゴッソリ「無い」のです。 ものすごく梳かれていま
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は 「バイオレットを加えたカラーの柔らかさレシピ」 バイオレットは「黄色味を抑える効果」があります。 退色すると黄色い、、、 など気になる方オススメのカラーです。 ではafter。 柔らかさ抜群ですね。 レシピです。 8V+8MO(1:20%) バイオレット多めのカ
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回のお客様。 「明るいアッシュと暗いアッシュを混ぜてカラーしてみましょう」 THROWの14AとBLUEです。 明るいアッシュだけだと「色味が薄い」 暗いアッシュだけだと「明るさが足りない」 そんな時にオススメ。 afterはこちら。 こちらも明るいアッシュと暗いアッ
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回はブルーアッシュのレシピ📖 ブリーチなしでいってみます。 ブリーチなしでのアッシュは【BLUE】といって、 かなり青みの強いカラー剤をふんだんに使っていきます。 そうする事で赤みが消えやすくなり、退色も綺麗なんですよね。 そんなブルーアッシュのレシピ。 14A+
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は「黒っぽい???いや、アッシュか!」 のカラー。 会社で規制がある方、 学校で規定がある方、 そんな方はオススメカラーです。 今回のレシピ 6A+BLUE+C6A(1:1:10%) これなら規制もクリアできるはず。 さりげないオシャレなダークアッシュ。 ぜひご参考
日々カラーを染めているササザキです。 さて、今回のお客様。 とにかく「アッシュ好き」 そこで登場するのはこの「2色」 モノトーンとアッシュ。 今回はこの【2色】で創るオリジナルアッシュです。 仕上がりはこちら。 8モノトーン+8アッシュ(1:1) 透明感抜群です。 次はこちら。 6モノトーン+6アッシュ(1:2
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は「赤みが気になるお客様」 とってもわかりやすい例で紹介します。 前回がっつりバイオレット系でカラーをしているお客様。 がっつりとバイオレット残ってますね。 ここで活躍するのが、、、 モノトーンとマット。 こちらを塗り20分放置。 でん。 消えました。 毛先も
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回のお客様からの質問。 「前髪カットだけだと申し訳なくて、、、」 結論。。。 「とんでもございません。前髪カットメニューがあるほど 前髪は大切なのでぜひご来店ください」 前髪はカラーと同じで「イメージ」が相当変わります。 この一例をご紹介。 同じモデルさんで 「前髪ある、なし」
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は、「白髪が気になる方」 白髪も染めつつ、どのくらいのアッシュになるのか? そんな方はオススメのレシピ。 まずは結果から。 白髪が気になるという方は 「根元と毛先の塗り分け」をしています。 まず根元は、 こちらのコンフォートアッシュ。 今回は8コンフォートアッシュ
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は 【ブリーチなし】透明感カラーです。 ブリーチなしだとダメージが最小限。 こんなカラーもブリーチなしだよっという紹介です。 では早速いってみましょう。 10マット単品 根元〜中間 6モノトーン+BLUE (2:1) 毛先 10モノトーン BLUE+6
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回のお客様からのご質問。 「カラーすると傷むから艶がなくなるの?」 過度な(ブリーチのしすぎ)カラーはツヤが無くなる原因なのですが、 そんな事はありませんよ。 ・塗り方 ・薬剤選定 をしっかりしてカラーしても艶髪へ。 そんな艶髪カラーをご紹介。 様々なTHROW
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は「ボブ」 ボブはとても人気のヘアスタイルですが、 【長さ】【カラー】でとってもイメージが変わります。 「ボブとは???」 bobtail(ボブテイル)でカットした馬の尻尾があったそう。 そんなように短い尻尾の動物という意味があり 短く切り揃えた髪型を【ボブ】が語源の説あり。
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回のお客様からの質問。 「オレンジっぽくなってしまうのでオレンジを変えたい」 「ブリーチはなしで」 というご質問。 確かにブリーチをすると「メラニン色素」といって、赤みを削る 事はできますが、極力ダメージを減らしたい。 そこでオレンジを消すのに活躍してくれるのが、、、
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回はモノトーン。 ネーミングからしてかっこいいですよね。 色で例えば、、、 アッシュ=青 モノトーン=灰褐色 になるのです。 あまりくすみすぎず透明感が出せます。 そんなモノトーンで創るカラーはこちら。 毛先のみ元々ブリーチしてあるスタイル。 くすみすぎない
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は「ショートへア」にも合う濃紺アッシュ。 ロングもいいけどショートにも合うんです。 今回の配合は、 8モノトーン+BLUE(1:2)6V 20% 陽に当たると透ける。 これぞTHROWアッシュ。 かなりBLUEを濃いめに配合しているので 濃紺アッシュを楽しめます。
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は「グラデーションカラー、裾カラー」のご紹介。 グラデーションカラーも人気ですが、 さりげない裾カラーもかわいいです。 まずは「裾カラー」 毛先にさらっと。 グラデーションカラーはこちら。 ロングだとグラデーション、 ボブだと裾カラー、 こんな使い方もオ
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 最近多い【濃紺アッシュ】 暗くしたいけどオシャレにはしたい!そんな方はオススメ。 最大のメリットは「色持ち」 なんせ濃く色味が入っているので色味が抜群ですよ。 そんなカラーはこちら。 透けるカラー。 会社で規制がある方、暗めが好きな方はぜひ トライしてみてください^
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 さて、今回のお客様。 【色が抜けるとどうしても黄色っぽくなる】 そんな時にオススメなのが 「バイオレット」カラー。 バイオレットは黄色の反対色で黄色を消してくれる効果があります。 一見、「バイオレットって紫みたいになっちゃうのか心配」 って思う方もいると思います。 確かにブリーチ
日々カラーを染めている松本市のササザキです。 今回は【赤みを消すには?】 赤みやオレンジ味は日本人独特なのです。 黒髮はメラニン色素でできていて、日本人のメラニン色素は赤みが多く入っている為。 なので明るくすると赤みが出やすいんです。 今回はそんな赤みを消すカラーを紹介。 NICOLAオススメは 「青み、緑みを多く入れる」